喫茶店案内

【下関・喫茶パーラー】創業68年で幕を閉じた「こいぬ」が再オープン

喫茶パーラーこいぬ・中二階
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山陽山陰四国で唯一泊まったことがなかった山口県に宿泊すべく、二泊三日のひとり旅に出かけました。

最初に向かったのは2015年に訪問したことのある防府市の「エトワル」。

続いて、6月にオープンした下関の「喫茶パーラー」へ。

「47都道府県の純喫茶」山口県代表に選ばれたものの2019年に閉業した「喫茶こいぬ」が現代スタイルになって再オープンしたと聞き、自由に旅行できるようになったら真っ先に行きたかったのです。

下関「喫茶こいぬ」が「喫茶パーラー」として再オープン

北九州に宿泊し、博多や山口県の日本海側を周遊した2018年11月。

「喫茶こいぬ」はその時点で休業していたんですが、未練がましく外観だけ眺めに来たことを思い出します……。

それから3年。
かつての「喫茶こいぬ」の空気を味わうべく、再び下関に降り立ちました。

 

喫茶パーラーこいぬ・外観三角屋根が目印

 

「喫茶こいぬ」改め「喫茶パーラー」が店を構えるのは唐戸市場、水族館などがある下関観光の中心地。下関駅からバスに乗車して「唐戸」バス停で下車。

角地に立つ三角屋根の建物を目指します。

 

喫茶こいぬ・外観この写真は2018年11月、休業中だった「喫茶こいぬ」です

 

喫茶パーラーこいぬ・営業中の看板「営業中」の看板が出ているのがとても嬉しい

 

喫茶パーラーこいぬ・メニュー看板メニュー看板

 

いざ、入店。

喫茶パーラーこいぬ・中二階中二階
喫茶パーラーこいぬ・二階からの眺め
喫茶パーラーこいぬ・一階内装全体図一階
喫茶パーラーこいぬ・ステンドグラスランプオーディオの横のステンドグラスランプ
喫茶パーラーこいぬ・照明とステンドグラス 喫茶パーラーこいぬ・一階客席

巨大なスピーカーなど、写真で見たことのある「喫茶こいぬ」の調度品がそのまま残っていて興奮を抑えられません。

訪れた日には菅田将暉くんのようなシュッとした“ジェントルマン”な男性店員さんしかおらず「執事喫茶みたい……」と思ったんですが、店を出る際に聞くとたまたま男性店員だけの日だったらしい。

 

喫茶パーラーこいぬ・どんぐり型の照明どんぐりみたいな照明

 

喫茶パーラーこいぬ・プリンとコーヒープリンとコーヒー850円。コーヒーは酸味がありました

頼んだのはプリンとコーヒー。

「現代に合わせたスタイルになって再オープン」という情報だけ知って、どんな形で復活したのか不安だったんですが、現代風というのはおそらくクリームソーダなど流行りの純喫茶メニューがあるということでしょう。

喫茶パーラーこいぬ・入口上の照明入口上の照明
喫茶パーラーこいぬ・犬グッズショーケースに犬グッズが飾られている

かつてのオーナーが集めた犬の置物などがそのまま残っており、お客さんが親しんできた空間を守り継いでくださっているように感じました。

Frank & Nancy Sinatra の「恋のひとこと ~Something Stupid」がBGMで流れていたのもグッときました。

「喫茶こいぬ」の記録と記憶がまとめられた「47都道府県の純喫茶」も読んでみてくださいね。

喫茶パーラー(旧喫茶こいぬ)・店舗情報

【最寄駅】JR下関駅より徒歩約30分(唐戸停留所までバスで10分)
【住所】山口県下関市赤間町6-7
【営業時間】9時半〜16時半
【定休日】木
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/kissa_parlor_/

「すごい喫茶店・カフェ100」発売中

東京、関西、名古屋にある喫茶店を紹介するムック本「すごい喫茶店・カフェ100」(11月25日発売)の関西編を私が監修しております。

内容紹介・目次はAmazonをチェック。
本をお供に喫茶店に足を運んでいただけたら嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です