おでかけ

【長楽館】宿泊者は自由見学可能。元迎賓館を徹底的にご案内

長楽館館内
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、建築好きなコトリス(@Kotori_fresh)です。

京都・祇園の花街を抜け八坂神社を通り過ぎ、円山公園の一角にある白亜の洋館「長楽館」の門をくぐりました。

当記事では写真をたっぷり交えて長楽館内をご案内しています。宿泊orカフェ利用のご参考になれば幸いです。

レディースホテルとしても使われていた近代建築・ホテル長楽館に宿泊

長楽館・玄関長楽館・玄関

元迎賓館で京都市指定有形文化財である長楽館は、カフェやレストランとして一般にも解放されています

もともとは安価なレディースホテルとして営業していましたが、長楽館完成100周年記念に高級ホテルとしてリニューアルオープンしました。

今回の目的は館内にあるホテル。長楽館に宿泊できるのは夢のような話ですが、一番安い部屋でも5万超……。

いつか泊まってみたいと予約サイトを眺めるだけで数年の月日が流れましたが、私の誕生日祝いを言い訳にして清水の舞台から飛び降りる気持ちで予約しました。

予約は一休.comを利用。

一休.comの会員になり長楽館をお気に入り登録すると、宿泊料金が割引になるクーポンがもらえます。

割引クーポンは不定期で届くので、宿泊の予定がなくても会員登録するのがおすすめです。

一休.comで長楽館をチェック

はじめてのホテル長楽館を徹底レポート

予約の時点で迎賓館晩餐会に招待されたかのように心が弾み、ようやく宿泊当日に。

洋館も近代建築も大好きなので数え切れないほど写真を撮りました。

厳選して載せますね。

長楽館・入口入口
長楽館ロビー

ロビーも階段も廊下も豪華絢爛。

 

長楽館・階段 長楽館・階段

館内にあるのはすべて舶来品の逸品。
細やかな装飾がいたるところに施され、100年を超えても色褪せることのない美しさを保っています。

 

長楽館・ラウンジ宿泊者しか入れないラウンジでチェックイン

翌日12時までくつろげるレイトプランを予約したので、チェックインは17時過ぎ。

ラウンジには飲み放題のドリンクやお菓子が常備されています。

バトラーサービスのように滞在時に用件を聞いてくれる専任の担当者が迎えてくれました。

 

長楽館・サイプレスビューツインルームサイプレスビューツインルーム
長楽館・パークビューツインルーム1 長楽館・パークビューツインルーム2

今回宿泊する部屋は、53平米あるサイプレスビューツインルーム。

室内には暖炉があり、冬には本物の薪を使用し暖炉に火を灯すそう。
一番リーズナブルな部屋で窓からの眺望はいまひとつでしたが、シックなインテリアで落ち着きました。

客室内にある冷蔵庫のドリンクも飲み放題。

高級ホテルとは縁がないもので、「ミニバーフリー」と呼ばれるシステムをはじめて知りました……。

デザートカフェ長楽館の利用は予約なしでも可能

長楽館・鳳凰の間長楽館・鳳凰の間
長楽館・鳳凰の間

「誕生日なのでケーキを食べたい」とリクエストしたら、チェックイン後すぐデザートカフェ長楽館に案内してもらえました。

通されたのは国内外の賓客のためのゲストルームとして使用された「鳳凰の間」。
ロココ調、バロック調、クラシカル調など、館内にある部屋はすべて異なる様式が用いられています。

祇園にあるカフェとしても長楽館はおすすめ。予約なしで気軽に入れますので、まだ利用したことのない方はぜひ。

 

長楽館・ケーキ

持って来ていただいたケーキのプレートには「Happy Birthday」の文字が!

サプライズはするのもされるのも苦手なので、リアクションしづらかったんですがお心遣いが嬉しかった。

飲み物の料金は宿泊代に入っているので払ったのはケーキ代のみでした。(チェックアウト時に請求されます)

 

長楽館・ウインナーコーヒー

ウインナーコーヒーのクリームはバラ。溶かすのが勿体ない……。

長楽館の歴史

ここで長楽館の歴史を簡単に解説します。

長楽館は明治42(1909)年、“煙草王”と呼ばれた実業家・村井吉兵衛により、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。

伊藤博文、大隈重信など明治という時代を彩った人々や、米財閥ロックフェラーなど各国から要人が訪れています。

「長楽館」の名付け親は伊藤博文で、東山の眺望を詠んだ伊藤博文の漢詩にちなみ命名されました。

設計は立教大学の学長であり宣教師・建築家のアメリカ人、J.M.ガーディナー。

現・立教大学3代目校長として来日。その後独学で建築を学び、『外交官の家』など日本各地に多くの建築を残しています。村井から青天井の予算で依頼された一世一代の仕事に並々ならぬ情熱を注ぎこみ、ミリ単位のこだわりを貫き通しました。

引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/index.html?trgt=20200502

長楽館:喫煙の間

長楽館・喫煙の間の入口 長楽館・喫煙の間入り口

入口上には伊藤博文直筆の扇額。

 

長楽館・喫煙の間の床

足の下のステキな床」案件のタイルはイスラム風の幾何学模様。

 

長楽館・喫煙の間

中国式装飾やステンドグラスも飾られていて、一言で言えばごった煮です。

京都非公開文化財特別公開で見学できる「御成の間」と「長楽庵」をご案内

通常一般公開されていない「御成の間」と茶室「長楽庵」ですが、長楽館のたてもの全部が「京都非公開文化財特別公開」の施設に選ばれているため、2021年11月13日~12月5日までは見学できます。(公開終了)

 

長楽館・非公開の部屋への階段 長楽館・御成の間への階段 長楽館・御成の間への階段

通常は宿泊者のみ立ち入りを許される3階。

 

長楽館・御成の間

御成の間(通常非公開)は床の間、付書院、飾り窓などを配した「書院造り」という様式。

 

長楽館・御成の間の折上げ天井

二条城を彷彿させる折上格天井は格式の高さを示すものだとか。

 

長楽館・茶室のステンドグラス 長楽館・茶室のステンドグラス

隣にある茶室「長楽庵」は桃山風。桜と紅葉のステンドグラスが素敵でしょう?

他の部屋はカフェ利用で入ったことがありますが、3階ははじめてなのでひたすら感嘆のため息。

豪華な客殿を隅から隅まで見学させてもらい、目が肥えました。

まとめ

17時から翌日12時まで滞在できる上に、専任の担当者から至れり尽くせりのサービスを受け、「逆にコスパが良い!迷っていた時間はなんだったんだ!!」と思いました。

▼朝食など宿泊記の続きはこちらから▼

【ホテル長楽館・朝食】近代建築の迎賓の間で優雅なモーニング

長楽館・施設情報

【最寄駅】阪急河原町駅より徒歩15分
【住所】京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
【営業時間】店により異なる
【定休日】無休
【公式サイト】http://www.chourakukan.co.jp/

一休.comで長楽館をチェック


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です