こんにちは、喫茶店愛好家のコトリス(@Kotori_fresh)です。
早速ですが「珈琲は黒い魔女」というコーヒーブランドをご存知でしょうか。

「珈琲は黒い魔女」は大阪市のコーヒー焙煎会社のコーヒーブランド。
コーヒーに「珈琲は黒い魔女」を使っている喫茶店にはブランドのトレードマーク、マコちゃんの看板が設置されています。
今回はマコちゃんの看板に誘われて出会った、玉造のパン屋兼レストラン「トロイカ&リビエラ」をご紹介。
遠方から大阪に来られる方にもおすすめの店なので、最後まで目を通してくださいね。
玉造日之出通商店街内。パンとレストラン・トロイカ&リビエラ
JR&地下鉄玉造駅よりすぐのアーケード商店街、「玉造日之出通商店街」。
真田幸村が築いた「真田丸」があったとされる三光神社がそばにあるため、商店街は真田幸村で町おこしをしています。

大阪メトロ玉造駅5番出口から「玉造日之出通商店街」に入り、徒歩1分で「トロイカ&リビエラ」に到着。
マコちゃんの看板とパンを抱えたリビエラちゃんのカッティングシートが目印です。
オリジナルパッケージの食パンがインスタグラムで話題



入り口には1から手作りしている無添加パンが並び、その奥が喫茶スペース。
私が来るのは二度目なんですが、数年前に来た時よりも若いお客さんの姿が目立ちました。
居合わせたお客さんの話によると、インスタで食パンのパッケージが可愛いと話題になっているそう。

こちらが大人気の食パン。
若いお客さんが多いのはそういうわけかと納得。
ちなみに店長のおすすめはサンドイッチとデニッシュ。
フルーツサンドやバーガー類も並んでいました。

食パンだけではなく、マッチとお手拭きも可愛いんですよ。
トロイカ&リビエラの名物店長はサービス精神の塊

数年ぶりの再訪はランチタイム。
オーダーを聞くのも調理も会計も全て店長の久米さんがおひとりでやっているので、大忙し。
忙しいのにもかかわらず遠方から来たことを話すと、フルートを吹いてくださいました!!
ホスタピリティに感激しながら、ほかのお客さんの「忙しい人やな」「なんでもありやな」という素直な感想に吹き出しました。
よくある光景なのか、常連さんは淡々と過ごしていたのがシュール……。
トロイカ&リビエラを再々訪問
後日再びトロイカ&リビエラに訪問し、店長にじっくりと話を伺いました。
トロイカ&リビエラはかつて大阪市内に何店舗もありましたが、
32年前に現店長がそのうちのひとつである玉造店を継ぎました。
フルートを吹く姿が様になっているので昔から習っていたのかと思いきや、大人になってから「自分から一番遠いことをやりたい」と思って独学でマスターしたそう。
店内ライブで披露することもあり、Youtube動画をおすすめされました。
何事にも全力で取り組む店長の話を聞いていると、自分も頑張ろうという気持ちになります。
パン工場に続く階段は店長のキャンバス

パン工場への階段には店長が描いた手塚先生リスペクトの絵が。
海外の様々な国からもお客さんが訪れているようです。
トロイカ&リビエラを訪問した際はぜひ見せてもらってください。
トロイカ&リビエラのモーニング

モーニングは7時半から11時まで(写真はBセット)
- A トースト&コーヒーか紅茶 400円
- B トースト・サラダ・ベーコンエッグ&コーヒーか紅茶 500円
- C 玉造カレー 600円
トロイカ&リビエラのランチメニュー
写真は玉造カレー

- ハンバーグと海老フライ 850円
- コロッケと白身魚フライ 650円
- コロッケと白身魚フライと海老フライ 750円
- コロッケランチ(コロッケ2種)600円
- 玉造カレー 600円
- ヘレステーキ(120g) 1950円
- ヘレステーキ(240g) 3000円
トロイカ&リビエラの通常メニュー

トロイカ&リビエラ・店舗情報
【最寄駅】JR・大阪メトロ玉造駅より徒歩1分
【住所】大阪市天王寺区玉造元町3-22
【営業時間】7時〜20時
【定休日】火・月(毎月1、2回)
東京、関西、名古屋にある喫茶店を紹介するムック本「すごい喫茶店・カフェ100」(11月25日発売)の関西編を私が監修しております。
内容紹介・目次はAmazonをチェック。
本をお供に喫茶店に足を運んでいただけたら嬉しいです。