喫茶店案内

【津山・ティファニー】メニュー豊富。昭和レトロな喫茶店でランチを(閉店)

純喫茶ティファニー・店内
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

津山文化センターに行く前に、腹ごしらえ。

Googleマップで付近の喫茶店を検索して出てきた、津山文化センター前の「もん」と、津山市役所前の「純喫茶ティファニー」が候補です。

なかなか来られないのでハシゴしたいところだけど滞在時間が少ないので、ご飯が食べられそうなティファニーへ向かいます。

津山市役所そばの純喫茶ティファニーでオムライスランチ

最高気温35度の日だったのでバスを使いたかったんですが、本数が少なかったので予定変更。駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて自力で向かいます。

 

純喫茶ティファニー・外観純喫茶ティファニーの外観。地元のコーヒーメーカーなのか、津山の喫茶店では「Lilac Coffee」の看板をよく見ました

 

純喫茶ティファニー・メニューメニュー。食事の種類が多く、安い

 

純喫茶ティファニーは津山市役所のそば。
JR津山駅から津山市役所に向かうには、鶴山通りを北に進むだけ。
自転車なら10分ほどで到着です。

 

純喫茶ティファニー・チューリップライト昭和レトロなチューリップライト
純喫茶ティファニー・赤と緑のチェアフレッシュな配色

 

入店して目を奪われたのが、頭上に浮かぶチューリップライトとオレンジとグリーンの椅子。
そして、謎の壁画。昭和レトロなチューリップライトとの対比がユニークです。

 

純喫茶ティファニー・ランチタイム
純喫茶ティファニー・店内全景壁には謎の壁画が描かれています
純喫茶ティファニー・店内元はモノクロで、時間の経過とともにセピアになったのかな?

 

13時過ぎ、津山市役所の関係者と思われる人が次々と来店。
店内は明るい活気に満ちていました。

 

純喫茶ティファニー・オムライスシンプルで美しいオムライス

注文したのはオムライス(550円)。
大好物ですが不器用な私はライスをうまく包めないので、食べるのは外食オンリーです。

 

純喫茶ティファニー・カウンターに向かって 純喫茶ティファニー・客席

店を出る際に、接客担当のママさんと調理担当のマスターと少し話しました。
創業して半世紀以上。以前はマッチ箱があったけど、すでに品切れだとか。

津山は珈琲の町

津山は「珈琲」という字の発祥地。
津山藩医で蘭学者の宇田川榕菴(うだがわようあん)が「珈琲」という漢字をあてました。

「コーヒーに憑かれた男たち」に書かれた“大阪の伝説的コーヒー職人”の襟立博保氏は津山の本行寺に眠っています。

規模の割に喫茶店がたくさんある津山市。

津山市はコーヒーだけではなく「喫茶店の町」アピールをしたらどうでしょう。

 

襟立博保さんの墓せっかく津山に来たので、襟立博保さんのお墓参りをしました

純喫茶ティファニー・店舗情報(閉店)

【最寄駅】JR津山駅より徒歩20分、市内路線バス「市役所西」停留所下車徒歩1分
【住所】岡山県津山市山北442-2
【営業時間】7時~18時
【定休日】日

「すごい喫茶店・カフェ100」発売中

東京、関西、名古屋にある喫茶店を紹介するムック本「すごい喫茶店・カフェ100」(11月25日発売)の関西編を私が監修しております。

内容紹介・目次はAmazonをチェック。
本をお供に喫茶店に足を運んでいただけたら嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です